坪内祐三/『en-taxi』

Vol.1 SPRING 2003(2003年3月27日発行)

Vol.2 SUMMER 2003(2003年6月27日発行)

  • 「文学の器」 第二回 「魂の還る場所──色川武大『百』の虚無と救済」/長部日出雄, 聞き手=坂本忠雄・坪内祐三*1
  • The Last Waltz レナード・マイクルズ どこかの出逢い。いつかの別れ

Vol.3 AUTUMN 2003(2003年9月27日発行)

  • 「西」にあり、「東」になく。──今、東京で保田與重郎を読んで思うこと──/吉村千穎, 聞き手=坪内祐三
  • The Last Waltz グレート・アントニオ 哀れの味

Vol.4 WINTER 2004(2003年12月26日発行)

Vol.5 SPRING 2004(2004年3月27日発行)

Vol.6 SUMMER 2004(2004年6月28日発行)

Vol.7 AUTUMN 2004(2004年9月30日発行)

Vol.8 WINTER 2005(2004年12月27日発行)

Vol.9 SPRING 2005(2005年3月29日発行)

Vol.10 SUMMER 2005(2005年6月29日発行)

Vol.11 AUTUMN 2005(2005年9月29日発行)

Vol.12 WINTER 2006(2005年12月27日発行)

Vol.13 SPRING 2006(2006年3月27日発行)

Vol.14 SUMMER 2006(2006年6月29日発行)

Vol.15 AUTUMN 2006(2006年9月29日発行)

  • 「カメレオンのための音楽」のこと

Vol.17 SPRING 2007(2007年3月30日発行)

Vol.18 SUMMER 2007(2007年6月30日発行)

Vol.19 AUTUMN 2007(2007年9月30日発行)

Vol.20 WINTER 2008(2007年12月30日発行)

Vol.21 SPRING 2008(2008年3月30日発行)

Vol.22 SUMMER 2008(2008年6月30日発行)

  • 作家はギャンブルをする
  • 「文学の器」 最終回 「昭和から平成への文学の変位」/坂本忠雄, 聞き手=福田和也坪内祐三*23

Vol.23 AUTUMN 2008(2008年9月30日発行)

  • 私のリアリズム演技について/萩原健一, 聞き手=BJ笹井和也・坪内祐三
  • テレビドラマがあった
  • アンケート「テレビドラマ」目撃談は密かに綴られる/質問作成:坪内祐三
  • 座談会 紙一重のキラキラと不幸

Vol.24 WINTER 2009(2008年12月30日発行)

Vol.25 SPRING 2009(2009年3月30日発行)

  • [特集] 海千河千佳味ばなし──坪内祐三・対談3連発
    • PART 1 「日本映画の熱量を浴びる」/リリー・フランキー
    • PART 2 「「格闘」──信心と懐疑/拮抗のなかの興奮」/菊地成孔
    • PART 3 「八〇年代、あの頃の音楽とトーキョー」/湯浅学
  • The Last Waltz 清野徹 そんな馬鹿な······*24

Vol.26 SUMMER 2009(2009年6月30日発行)

  • 大手町から東銀座まで 坪内祐三・地下街あるきがたり
  • ミュージックシーン 一九七九・一九八〇を私は忘れない*25
  • 過去との和解~創造主の加害と被害~/岡林信康坪内祐三*26

Vol.27 AUTUMN 2009(2009年9月30日発行)

Vol.28 WINTER 2010(2009年12月25日発行)

  • 私はまた山形に行ってきた*28

Vol.29 SPRING 2010(2010年4月20日発行)

Vol.30 SUMMER 2010(2010年7月25日発行)

Vol.31 WINTER 2011(2010年11月20日発行)

Vol.32 SPRING 2011(2011年4月26日発行)

  • それからの日本を思う*30

Vol.33 SUMMER 2011(2011年7月30日発行)

  • 小出版社が「あった」、これからもあり続けるだろう*31
  • 力ある編集者と文化的起爆力を持った書き手の消失
    • 一部 リトルプレス小史編──/坪内祐三✕明石陽介
    • 二部 名出版社・小沢書店編──/坪内祐三✕秋葉直哉
  • 小沢書店刊 マイ・フェイバリット3

Vol.34 WINTER 2012(2011年11月30日発行)

Vol.35 SPRING 2012(2012年4月20日発行)

  • The Last Waltz 久島海啓太 弟子への血脈

Vol.36 SUMMER 2012(2012年7月20日発行)

  • The Last Waltz 杉山平一 青山光二さんとの幻の対談のこと

Vol.37 WINTER 2013(2012年11月25日発行)

  • なぜ、この特集が生まれたのか
  • 十一月二日の出来事
  • The Last Waltz 大滝秀治 大滝さんの舞台をもっともっと見たかった

Vol.38 SPRING 2013(2013年4月23日発行)

Vol.39 SUMMER 2013(2013年7月25日発行)

Vol.40 WINTER 2014(2013年11月21日発行)

  • 東京五輪決定に思うこと/石原慎太郎, 聞き手=坪内祐三
  • インタビューを終えて
  • 何故この小特集を作ったのか
  • The Last Waltz ユセフ・トルコ 死してなお

Vol.41 SPRING 2014(2014年4月23日発行)

Vol.42 SUMMER 2014(2014年7月24日発行)

Vol.43 WINTER 2015(2014年11月26日発行)

Vol.44 SPRING 2015(2015年4月25日発行)

Vol.45 SUMMER 2015(2015年7月25日発行)

  • 戦後七十年企画特別インタビュー 戦後八十年はもうないかもしれない──歴史の物差しのひとつとして*33

Vol.46 WINTER 2016(2015年11月26日発行)

Vol.1-3, 5-8, 16に連載された「アメリカ」(『アメリカ 村上春樹と江藤淳の帰還』)、Vol.8-19に連載された「倶楽部亀坪」(『倶楽部亀坪』)、Vol.14-25に連載された「風景」(『風景十二』)、Vol.20-24, 26-32に連載された「文藝綺譚」(『文藝綺譚』)、Vol.33-46に連載された「あんなことこんなこと」(『昭和にサヨウナラ』)は除外する。

*1:『文学の器 現代作家と語る昭和文学の光芒』収録

*2:『右であれ左であれ、思想はネットでは伝わらない。』収録

*3:『右であれ左であれ、思想はネットでは伝わらない。』収録

*4:『右であれ左であれ、思想はネットでは伝わらない。』収録

*5:『右であれ左であれ、思想はネットでは伝わらない。』収録

*6:『右であれ左であれ、思想はネットでは伝わらない。』収録

*7:『右であれ左であれ、思想はネットでは伝わらない。』収録

*8:『東京タワーならこう言うぜ』収録

*9:『文学の器 現代作家と語る昭和文学の光芒』収録

*10:唐十郎がいる唐組がある二十一世紀』収録

*11:ユリイカ 2020年5月臨時増刊号 総特集 坪内祐三 1958-2020』収録

*12:『文学の器 現代作家と語る昭和文学の光芒』収録

*13:『変死するアメリカ作家たち』収録

*14:『文学の器 現代作家と語る昭和文学の光芒』収録

*15:『変死するアメリカ作家たち』収録

*16:『東京タワーならこう言うぜ』収録

*17:『文学の器 現代作家と語る昭和文学の光芒』収録

*18:『文学の器 現代作家と語る昭和文学の光芒』収録

*19:『東京タワーならこう言うぜ』収録

*20:『大相撲新世紀 2005-2011』収録

*21:『東京タワーならこう言うぜ』収録

*22:『文学の器 現代作家と語る昭和文学の光芒』『増補新版 幸田文 生誕110年、いつまでも鮮やかな物書き』収録

*23:『文学の器 現代作家と語る昭和文学の光芒』収録

*24:『東京タワーならこう言うぜ』収録

*25:岡林信康読本』収録

*26:岡林信康読本』収録

*27:『東京タワーならこう言うぜ』収録

*28:『東京タワーならこう言うぜ』収録

*29:『東京タワーならこう言うぜ』収録

*30:『東京タワーならこう言うぜ』収録

*31:『東京タワーならこう言うぜ』収録

*32:西村賢太対話集』収録

*33:『右であれ左であれ、思想はネットでは伝わらない。』収録