③『複製の廃墟』

  • 絓秀実『複製の廃墟』福武書店、一九八六年五月一〇日第一刷印刷/一九八六年五月一五日第一刷発行)
    装丁 菊地信義

三島由紀夫
死刑囚の不死*1
複製技術時代のナルシス*2


大岡昇平
言葉という影へ*3
母という歴史*4


中村光夫
リアリズムの廃墟*5
極言の言葉*6


平野謙
プティ・ブルジョア・インテリゲンツィアの背理*7
フィクションとしての人民戦線*8


複製の廃墟
「死者」の形而上学──昭和十年前後と戦後文学の「理念」*9 
媒介者というファシスト/無媒介の運動──林達夫花田清輝*10


あとがき
初出一覧


『複製の廃墟』書評

  • 上野昻志「野間・埴谷の「克服」の裏見抜く 表象=代行機能の失調と現在を凝視」 (「図書新聞」1986年9月6日号)
  • 高橋順一「戦後文学「循環」の意味 「文芸復興期」から三島自決まで」(「週刊読書人」1986年9月15日号)

*1:海燕」一九八六年二月号 (「死刑囚の不死──三島由紀夫とその後」を改題)

*2:文學界」一九八六年三月号(「複製技術時代の三島由紀夫」を改題)

*3:「群像」一九八一年八月号 (「言葉という影へ──大岡昇平論のために」を改題)

*4:「群像」一九八一年十月号 (「母という歴史──大岡昇平論」を改題)

*5:「群像」一九八〇年三月号(「中村光夫論」を改題)

*6:「群像」一九八〇年三月号(「中村光夫論」を改題)

*7:海燕」一九八二年三月号(「平野謙の背理」を改題)

*8:海燕」一九八四年四月号(「平野謙のポリティーク」を改題)

*9:「文藝」一九八五年七月号(「「死者」の形而上学──梯明秀と戦後文学の理念」を改題)

*10:「文藝」一九八六年春季号